2447件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-22 令和 5年 3月総務委員会−03月22日-01号

また、災害対策ではドローンを使った活動や要配慮者利用施設避難体制強化信濃川早期警戒時の広域避難情報発信など、市民の安全・安心につながるきめ細かな施策は評価します。  次に、柏崎刈羽原発再稼働問題についてであります。磯田市長は、豪雪時の避難の問題など多くのことが解決しない限り市民の確実かつ安全な避難は難しいと考えており、実効性ある避難計画の策定は簡単でないとの認識を示しています。

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

諸橋虎雄 委員  市としても、今後もこの新型コロナは引き続き警戒を強めることが必要な感染症であるということや、新型コロナ感染検査ワクチン接種必要性、マスク、換気、手洗いの有効性など感染防止のための情報発信を強めていただきたいと思います。  また、抗原検査PCR検査は、感染拡大を防止する上で重要であります。

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

◎松木 土木政策調整課長  12月のときの情報提供でございますが、まず市からの情報発信としまして、最新の気象状況や外出時の備えなどについて、事前にホームページSNSなどを通じて注意喚起を繰り返し行いました。また、道路情報については、信濃川橋りょう部での通行止めなど関係機関から共有された情報に加え、出控えや迂回のお願いなどの情報発信を行っていたところでございます。  

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

NaDeCデジタル人材育成プログラムに加え、職業訓練校やポリテクセンターと連携した在職者訓練の拡充と離職者訓練情報発信を行ってまいります。  外国人材活用定着につきましては、留学生インターンシップでは企業と日常的にマッチングできる専用サイトの運用と同時に、アドバイザーによる企業側体制整備を図ってまいります。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

前もって市民に対し、呼びかけなどの情報発信ができなかったのか。既に立ち往生や停電等被害が出ていた状態の12月20日に長岡雪害対策本部会議を開催したとのことですが、もっと早く全庁的に緊急体制が取れなかったのでしょうか。  扇の要という言葉がございます。御承知のように、立派な扇でもその要がしっかりしていなければ扇の役目を果たしません。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

本市では、SNSなどで情報発信に努めていたことは承知しています。しかし、ドライバーが求めるより詳細かつリアルタイム情報をどこまで提供できたのかという点で課題もあったようであります。今後の具体的な対策として、市道等へのライブカメラの増設などによるリアルタイム情報提供強化が必要と考えます。また、本市では市の公式LINEの中に道路公園等損傷通報機能があります。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

15ページ、4、商工業については、多くの意見をいただいた東港に関する内容を、15ページ、(2)、取り組みの方向性の中で最初に位置づけているほか、商店街魅力を高め、情報発信集客力を高めることが重要であることなどから、同じく15ページの②、商業活性化2つ目大学など各分野の関係機関との連携による地域のにぎわいの創出について、新たに取り組みます。  

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

この地域再生計画については、先ほどのこの補助採択の要件というふうなところを、ある意味でも含めながらでございますけれども、ここにも地域再生計画が必要になってくるわけでございますので、ここは道の駅を活用した観光基盤拠点整備というふうに位置づけた中で、阿賀町の観光戦略における観光情報発信拠点基盤拠点というふうな位置づけの中で、このリニューアルに関するところをうまく結びつけながら計画を策定していくという

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

現在、第8波に入り、さらなる感染拡大が懸念されておりますが、これまで培った経験、知見を生かし、新型コロナウイルスとうまく付き合いながら、一日も早く平穏な日常を取り戻すべく、本市社会経済の回復に向け、市民の皆様の理解が得られるように、感染状況を踏まえた適切な情報発信に取り組んでまいります。                

長岡市議会 2022-12-13 令和 4年12月産業市民委員会−12月13日-01号

また、観光資源魅力向上情報発信、DX等も使ったものは継承して、そのまま強化していくということはもちろんですが、マーケティングデータを重視して現状分析を図ってまいりたいと考えております。施策はいろいろと考えられますが、やはり観光振興の主体というのは行政というよりも観光事業者ですので、観光事業者事業戦略事業活動をしっかり下支えする伴走型支援が柱になるのではないかと考えております。  

長岡市議会 2022-12-12 令和 4年12月建設委員会−12月12日-01号

まず、現在長岡市ではいろいろな施策あるいは連絡方法等ホームページや、支所とかいろんなところで情報発信していたりするんですけれども、そのことがやっぱりなかなか一般市民に届いていないという部分があるわけです。その辺について、まず本庁と支所相談窓口といいますか、その連携はどうなっているのか聞かせてください。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

中原市長は、11月25日の記者会見除雪機械を増やすことや、除雪状況を確認できる道路の範囲を約2.4倍に拡充するなどの情報発信強化策を示されました。本市は、二、三年ごとに大雪に見舞われるなど、災害級被害も発生しております。被害最小化を図り、市民生活を確保するためにも、より安全な強化対策が求められます。

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

参加者からは、情報発信重要性をはじめ、今後の学習指導要領における部活動位置づけ等、多くの質問や要望が出されました。  次に、指導者確保につきましては、有資格者をはじめ大学専門学校等の学生からも幅広く携わってもらえるよう募集をかけるとともに、人材バンクの設立も検討しています。また、指導力を確保するために研修会の充実や市独自の指導者資格認定制度等を検討しています。  

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

移住者向け空き家情報発信について、どのように行われているのかお聞かせください。また、長岡市では移住定住者向け空き家補助事業が創設されておりますが、利用状況についてお聞かせください。  大きな3つ目質問として、老朽空き家の処分についてお伺いします。利活用が見込めず管理不全となった老朽空き家は、安全面衛生面等の観点から除却することが適当であると考えます。